40代うつ病課長の憂鬱な…日々

憂鬱な(だけじゃない)日々を書いていこうかなと…

働くということ②

皆さまこんにちは。

昨日ご紹介した、講談社より発売しております

『働くということ』より皆様に、

私が気になった言葉、一文をご紹介します。

 

◇第一話 学生時代の終焉と社会との対面 より

 

 主人公(学生)が学生時代の先輩(社会人)に

〇主人公 勝海舟の『氷川清和』に

 こんなくだりがありましたよ。

 【何の抱負もないくせに、つまり

 財政なり外交なり自分の主張を

 実行するために就官を望むのではなくって

 何でもいいから月給にありつきさえすればよいと

 いうふうな猟官連はそれはみっともない】

 この言葉は、ぼくの耳にはこんな風に響きましよ。

 自分で何かをしようとするために就職をするのではなく

 何でもいいから月給にありつきさえすれば

 よいというふうな就職試験の受け方は…それは…

▲先輩 場所をかえよう

  場所をかえて

▲先輩 どこでも就職してみりゃわかる

 自分がどれほど身勝手で何一つわかって

 なかった事が身に染みてわかる。

 俺は親が汗水たらして働いているところを

 この目で見たことがない。お前はどうだ?

〇主人公 同じです。僕の親も勤め人でしたから…

▲先輩 俺たちはつまり大学を卒業して実社会に

 出ていく者は、その時になって初めて働く親の

 姿に出会うんだ。あまりにも遅い出会いだが

 出会わないよりマシだ。

 遅れを取り戻すために俺は必死だよ。

 

 ◇第二話 そろばんが教えてくれたこと より

 

 主人公(社会人1年生 初日前夜の思い…)

 

〇主人公 勝手きままな学生時代とは違うんだ

 朝起きて夕方まで自分の時間がない

 生活がずっと続く…時間の自由を失う事を

 自覚しなけりゃいけない

 これからは人間関係の自由も失う

 学生時代と違い職場では顔も見たくない相手とも

 口をきかねばならないかも それにこれからは

 住む所だって思うにまかせない…

 これほどまでに自由を捨てて、人は何故就職

 しなければならないのだろう…

 あまりじゃないか… 

 あまりに払う犠牲が大き過ぎるじゃないか…

 

◇第三話 組織の立体像を掴むため より

 主人公(社会人1年目 各部署研修終了後の思い)

 

〇主人公 自らが属する企業の立体像を掴むのに

 組織図やフローチャートをいくら

 眺めても目的は果たせない

 実際の仕事の内側に身をくぐらせなければ

 何もわかりはしないのである

 

いかがでしたでしょうか?

学生、新入社員、中堅・ベテランの皆様にも

何かを感じて頂ければとてもうれしいです。

※明日は第4話~6話までをご紹介します。

ではまた。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村