40代うつ病課長の憂鬱な…日々

憂鬱な(だけじゃない)日々を書いていこうかなと…

働くということ④

皆さまこんにちは。

ご紹介しております、講談社より発売されている

『働くということ』より

私が気になった言葉、一文を

本日は第七話~第九話までご紹介します。

 

◇第七話 労働の麻薬なような側面

 

 主人公(社会人)就職して6年目 

 結婚し家庭を持ち子供誕生

 

〇主人公 支えるべき家族の存在を僕は否応なく

 意識させられた ひそかに生涯の仕事と心に定めていた

 小説の執筆は一向にはかどらず…

 僕は追いつめられるのを感じた と同時に

 内からの希求と外からの要請との結実点に

 立つものとして、仕事が僕に迫ってきた…

 

 同じ課の先輩と食事での話

 

〇主人公 つねづねおかしいと思ってるんです

 会社員というのは職業なんですかね?

 この呼び方は僕らの労働の実質を

 示していないと思うんですよ…

▲先輩 呼び方なんてどうでもいいさ

 会社ってのは労働者から搾取する場だからな

 そこでの労働に意味や喜びを求めるのは…

 俺に言わせりゃ堕落だね!

 

 何もサボろうっていうんじゃないぜ…

 給料分の仕事はするさ

 ただ効率よくやるのが俺の主義なんだ

 【少し話は進み…】

▲先輩 俺としたことが…

 馬車馬みたいに働いちまった…

 労働ってのはまったく、麻薬みたいな所があるよな…

 俺は案外厳しさに飢えているのかもしれないなぁ

 自分の仕事に結構感激して、昂揚しちまったよ…

〇主人公 立花さんも堕落しましたね

 

〇主人公 熱心に働けばいいと勤労精神に

 鼓舞するつもりはない… ひとたび麻薬の味を

 知ったならそれを逆手にとって自らの労働を

 見つめ直してみたいと… 

 でも何が僕らを熱中させるのだろう…

 金銭でははかれない 労働の手応えの実質

 麻薬の正体とは?

 

◇第八話 会社員ではなく、職業人であれ


 主人公(社会人)と元管理職で会社に反旗を示した事で

 窓際に追いやられているの先輩との会話

 

▲元管理職の先輩 セールスマンは顧客に頭を下げつつ、

 製造部門に不満を抱くだろうし、製造の現場では設計の

 指示通り仕事をしただけだと考えるだろう

 設計部門はコストダウンばかり言う商品計画部門を

 なじり、計画部門は開発予算を締め付ける管理部門の

 無理解を嘆き、製品を作り消費者に届ける過程の一部に

 しか参加していない人間が… 製品について責任を

 持てないのは当然だ! 生産と消費の輪の中に自分の足で

 立っている実感を持ちえぬ現代の会社員に働きがいなど

 見つかるはずもない…

〇主人公 そんな風だから平気なんですね

 無気力に一日過ごすのも…

 あなたはにはちっとも苦痛じゃないんですね

 

 だが僕は間違っていた… それが明らかになったのは数日後

 

〇主人公 鈴木さん 教えて下さい

 あなたの行動の理由を知りたい 会社への意趣返しや

 自暴自棄の結果とは思いたくない

▲元管理職の先輩 見失いたくなかったのだよ

 働くことの意味を…

 私は車を作る仕事に誇りを持っている 会社は嫌いでも

 製品は好きだと自信を持って言う事ができる

 もしもこの問題をうやむやにしたら私は…

 自分が何の為に働いてきたのかわからなくなってしまう

〇主人公 でも…あなたは言ったじゃないですか?

 現代の会社員に働き甲斐など見つかるはずもないと…

▲元管理職の先輩 確かに言った…

 だが私は自分を会社員だとは思っていないんだ…

 私は職業人でありたい。

 

◇第九話 職業のありか

 

 主人公(入社10年目)調査課から宣伝部へ異動

 主人公と広告代理店のディレクターとの会話

 

〇主人公 だけど君とあのフィルムを作って僕は思った…

 たとえ2~3年で異動してしまうとしても…

 目の前にある仕事の中に職業を求めるべきだと

▲ディレクター 求めれば手に入るんですか?

〇主人公 そんな保証はないさ でも…

 求めて得られないのと、求めずに得られないのと

 では違う 得られるのが失望でしかなくても、

 求めたものの影は心に残る…

 それがある限り僕は諦めずにやっていけそうだ

 

〇主人公 会社で働く人間が自分の職業を考えた時、

 会社員と自問してはならない それでは彼はただ、

 命じられるまま唯々諾々と働く存在に成り下がって

 しまうだろう たとえ困難でも会社員は会社の中で

 自分の職業を求めなければならない 

 職業は名刺の肩書ではない

 ドアの掲示に書かれているのでもない

 日々の具体的な仕事の中にしか、

 見つかりはしないのである。

 

いかかでしたでしょうか?

学生、新入社員、中堅、ベテランの皆様にも

何かを感じて頂ければとてもうれしいです。

※明日はいよいよ最終話第10話をご紹介します。

ではまた。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村